2021/1/22 LRG インターネットライブセミナー

一から学ぶ新規IBD炎症性マーカーLRG

東邦大学医療センター佐倉病院 消化器内科 教授 松岡 克善先生 講演

 

松岡先生が新規バイオマーカーLRGの炎症性腸疾患:IBD(潰瘍性大腸炎 クローン病)における使用方法を解説してくれました。

潰瘍性大腸炎 クローン病の治療目標はいずれも粘膜治癒ですがその確認には内視鏡検査(大腸カメラ 小腸カプセル内視鏡)が必要です。通常は年1回ぐらいしか検査できませんがその目標に向かって順調に進んでいるか確認するのがモニタリングの目的です。IBDの治療目標は 短期的には下痢 下血 血便 腹痛などの症状の消退とCRPの正常値化、中期的には便中カルプロテクチンの正常値化、長期的には粘膜治癒と、発症後に失われたQOLの回復です。便中カルプロテクチンは粘膜治癒の判定に最も有効なバイオマーカーで定性的に使用します。(カットオフ値で粘膜治癒の有無を判定する。炎症の強い時はその程度には検査値は比例しない) LRGは採血で可能な検査であるのが良い点で 上昇してきたら内視鏡検査(大腸カメラなど)を行うかを考慮します。また炎症の程度に比例し 潰瘍性大腸炎では直腸炎型でも有用です。問題点はIBDに特異的でないところで IBD以外の炎症でも上昇します。上昇時の解釈には注意が必要です。