2023/7/28 Ulcerative Colitis 全国Webセミナー

潰瘍性大腸炎における5-ASA不耐症例の診療

上記のテーマについて 大阪警察病院 副院長 飯島 英樹 先生が司会をされ、自治医科大学付属さいたま医療センター 准教授 松本 吏弘 先生と 兵庫医科大学 消化器内科 教授 新崎 信一郎 先生が 講演、討論されました。

 

5-ASA製剤は 安全性が高く 免疫系への影響が少なく 寛解導入にも維持にも有効で 経口 局所製剤ともに種類 剤形が豊富で 潰瘍性大腸炎治療の基本です。ペンタサ アサコール リアルダ サラゾピリンとありますが PHに依存した薬剤放出メカニズムを用いたアサコール リアルダは 大腸になってもPH<7の方が25%程度いるので効果が出ない場合があります。ペンタサは大腸通過時間にかかわらず5-ASA濃度が上昇するので下痢であっても一定の効果が得られます。

下痢 発熱 腹痛を呈する5-ASAアレルギーは突然の発熱が特徴で服用後10日前後に発症します。服用中止すれば1~2日で解熱します。その他の臓器症状は20日前後 採血検査異常値は50日前後で発症します。5-ASA製剤服用開始後 2ヶ月程度は注意が必要です。5-ASA不耐の患者さんの割合は最近増加傾向です(リアルダの発売前の2016年以前より増加傾向です)。全大腸型 5-ASA高用量の方に多く発症するようです。発症の原因として5-ASA高用量化、後発医薬品の登場などが考えられます。5-ASA製剤による臓器障害を含めた5-ASA不耐症の患者さんの予後は不良で長期にみると入院 手術が多くなります。ペンタサ アサコール リアルダに不耐な患者さんはサラゾピリンに変更可能です。脱感作療法も有効ですが適応は症状の激しくない患者さんです。

ステロイドは安価で高い寛解導入効果を有しますが寛解維持効果はありません。副作用が多いので確実に減量しなければなりません。

5-ASA不耐例は予後が悪いのでステロイドで寛解導入した場合はアザチオプリンの併用を早くから考えている方がよいでしょう。エンタイビオは活性化白血球の腸管への浸潤を防ぐお薬なので 理論的にはサイトカインプロフィールに関係なく有効です。先日皮下注製剤も臨床で使用できるようになりました。静注製剤より皮下注製剤のほうが血中濃度が上昇するので維持治療には皮下注製剤のほうが適しているかも知れません.